障害者雇用のセミナー講師
障害者雇用のセミナー 企業研究会さんのご依頼で、 障害者雇用のセミナー講師を務めさせていただいた。 障害者雇用課題意識の質も年々変化してきていて 少し前は、「障害者にやってもらう仕事がない(本音は出来れば雇いたくない)」 … Continue reading
障害者雇用のセミナー 企業研究会さんのご依頼で、 障害者雇用のセミナー講師を務めさせていただいた。 障害者雇用課題意識の質も年々変化してきていて 少し前は、「障害者にやってもらう仕事がない(本音は出来れば雇いたくない)」 … Continue reading →
FVP創業時よりお世話になっている 千葉の社会福祉法人オリーブの樹 理事長の加藤さんからオファーをいただき 千葉県内のA型事業所の合同勉強会へ。 パネルディスカッションのコーディネーターという大役。 厚生労働省の関口さん … Continue reading →
浅野史郎さんにお声をかけていただき 東横線 白楽の神奈川大学へ。 浅野史郎さんは今年の4月から神奈川大学で教鞭をとっていらっしゃるのだ。 前のSFCの時にも呼んでいたたいていたが 「福祉の勉強をしていない学生たちに福祉の … Continue reading →
障害者の就労支援をしている就労支援機関が、障害者の採用面接に同行してくれることをご存じだろうか。 同行の際、就労支援機関は、応募者(障害者)の特性、強み、配慮事項など、本人に関する情報を、惜しみなく提供してくれる。本人の … Continue reading →
厚生労働省から平成25年度のハローワークを通じた障害者の就職件数が発表になりました。 24年度に比べて140%増と大幅増。 4年連続で過去最高を更新したとのこいと。 精神障害者の就職件数は29404件 身体障害者の就職件 … Continue reading →
CTの結果、ほかの炎症も見つからず、 ドクターははっきりしない意見ですが、 一応、もう一度エコーで見たところ、胆嚢はよくなってました。 結局何だっただろうとはっきりしませんが、 風邪の感染がきっかけに、胆嚢の壁が厚くなっ … Continue reading →
FVPは5月が会計年度のスタートです。 今期は12期です。 10周年の11期、去年は(去年も) あっというまの1年でした。 FVPフィロソフィ手帳ができたので、FVPフィロソフィに沿った学びを続け、会社が今まで以上に一つ … Continue reading →
4月22日(火) 快晴 ハートフル松本FVPの開所式が無事執り行われました。 これまで応援していただいた方へ感謝の気持ちを込めて すごく長くなるのですが、開所式の模様をご報告します。 開会前の会場です。 60名ものお客様 … Continue reading →