
宮崎
工賃向上の仕事のお手伝いでお邪魔している宮崎。 26年度の宮崎県の平均工賃は16000円台になったとうかがう。 25年度に比較して1000円以上の上昇だそう。 かれこれ8年くらいのご縁になるが、宮崎県のB型 … Continue reading
工賃向上の仕事のお手伝いでお邪魔している宮崎。 26年度の宮崎県の平均工賃は16000円台になったとうかがう。 25年度に比較して1000円以上の上昇だそう。 かれこれ8年くらいのご縁になるが、宮崎県のB型 … Continue reading →
愛媛を訪ねる機会に恵まれた。 NPO法人パーソナルアシスタンスあおぞらさんをたずねる。 26年度の小倉昌男賞の受賞もされている佐伯康人さん。佐伯さんは、重度の障がいのある三つ子を授かったことをきっかけに、プロミュージシャ … Continue reading →
東京都のB型事業所の平均工賃は1か月14,588円(平成25年度)。 全国の平均工賃が14,437円。 全国平均よりは高い。 喜んではいけない。 5年前の全国平均は12,587円であった。 5 … Continue reading →
最近の工賃アップの仕事。 低い工賃(1万円台)を、2万、3万に引き上げていくお手伝いのみならず、 高い工賃3万とか5万とかを払えている施設が、 継続性、永続性、成長力のある組織づくりをめざし FVPに相談されることが増え … Continue reading →
宮崎2日目は 工賃アップのためのリーダー研修。 3回シリーズの工賃向上リーダー研修は、今回で最終会。(3回シリーズ)。 研修の参加者のみなさん、 本当にモチベーションが高く、本気度を感じさせる。 都合で3回となっているけ … Continue reading →
宮崎。 工賃アップの研修である。 宮城県のはらから福祉会の武田元さんを講師にお招きしての研修。 はらから福祉会の武田さんとは、FVPを創業したころからのご縁(ということは10年以上前)。 当時ヤマト福祉財団の理事長であっ … Continue reading →
工賃アップの研修を二日連続で実施。 まるまる一日の研修を二連チャンは正直、中年の体にはこたえます。 一日目は戸倉上山田温泉 二日目は塩尻。 むさしの作業所の小菅賢一さんにも二日間お付き合いいただき、 「事例発表」をしてい … Continue reading →
1ヶ月ほど前、北海道の旭川で障がい者の働く職場を訪ねる機会に恵まれた。 1社目は地元のスーパーマーケットの精肉コーナー。 今年で勤続4年目になる知的障がいの青年は目も止まらぬ速さで仕事を進める。 もちろん職場に企業内ジョ … Continue reading →
厚労省のWEBサイトに障害者就業・生活支援センター(俗称:なかぽつまたはしゅうぽつ)の一覧が最新情報にアップデートされています。 24年10月1日現在316センター。 http://www.mhlw.go.jp/buny … Continue reading →
「おおつかがゆく」の取材で全国にシネマコンプレックスを展開するTOHOシネマズさんをお訪ねした。 全ての劇場で1人以上の障害者雇用を方針として掲げ、障害者雇用に取り組んでおられる。 以外と知られていないです。 「ノーマラ … Continue reading →