職員の意識にバラつきがあるのですが・・

by ootsukablog, 2015年12月16日
就労支援フォーラムNIPPON2015でいただいたご質問にお答えします。

目的意識もなく勤続年数が長い職員に対して、
利用者の工賃アップの目的、意義を分かってもらうにはどうしたら
よいでしょうか。職員はただ来てても決まった給料がもらえるし、
利用者の工賃がアップしようがダウンしようが関係ない、
と感じている人がいます。
(福島県、Kさん、一般職員)

 
【おおつかの意見】
大変残念なことですが、
職員の中には、ただここに来てきまった給料をもらい、
工賃がアップしようがダウンしようが関係ないと感じている人が
いることは事実です。

2-6-2の法則というのをご存知でしょうか。

どんな組織でも、
2割…やる気にあふれ積極的で優秀
6割… 普通
2割… やる気がなく積極的に行動しない
に分かれるという考え方です。

一般的に働き者の印象が強いアリ。
でも実際には、2割程度のアリはフラフラと遊んでいると言います。
で、この怠け者のアリを集団から排除してみると、
怠け者不在で全員がせっせと働くものかと思いきや、
しばらくすると、残ったアリのやはり2割程度がさぼり始める
と言われています。

ではどうするか。

2割のやる気のない職員をやる気にさせるのではなくやる気集団が、
6割の普通の職員にのやる気に火をつけることがいいと思います。

それによって、「普通」の意識の人たちが、
やる気になっていくことで、少しづつ意識統一が図られていく
と考えています。

 

2024年11月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930