おおつかがゆく、月刊ビルクリーニング共同企画の取材で、川崎溝の口の互幸ワークスさんへ。
社長の竹中 伸幸さんにお時間をいただいた。
地域貢献で始まった子供たちの職場体験の受け入れが、養護学校(特別支援学校)の障害のある生徒さんたちの実習受け入れにつながり、
その生徒さんが「働きたい」と希望し、障がい者雇用をすることになったと。
なぜに、障害のある生徒たちの清掃実習を受け入れようと思ったのかという
おおつかの質問に
竹中社長はスカッと「我々の教える技術が磨かれるかなと思って」と。
コミュニケーションが得意でない人にも、技術を習得できるように指導することができればいろんなスタッフに教えられるでしょ。
すごく、現場に好評だったので、「積極的に障害のある生徒さんたちの実習を受けていこうよ」と言っていたんだそうです。
障がい者雇用のもたらす果実は本当に多い。
障がい者本人が会社に貢献してくれるのみならず、周囲の社員たちの成長にも貢献している。
障がい者雇用の成功体験のない企業、担当者にはちょっとイメージできないのかもしれないけどね。
「雇用率を目的に障がい者雇用やってるのじゃないから、雇用保険の対象にならない短時間であっても
本人が働きたいと言って、こっち(互幸ワークス)もいいと思えばどんどん働いてもらってる。」
「結局、こういうのがダイバーシティですよ。」
「労働力不足を解消するにはいろ~んな労働力を活かしきらなきゃ。」
と竹中社長。「迷いなく障がい者雇用はやるべき」という自信すら、感じたひとこまでした。